コロナ禍で漠然と感じていた「何か始めないと…」
私の性格的な話になるのですが、安定志向はよくないなと思っている節があるので、「これをやろう」とか「ここ変えなきゃ」と思ったら結構集中してやりきるタイプなんです。
たとえば、もともとは引っ込み思案で人前で話すのが苦手だったんですが、中学生の時に「高校受験もあるし変わらなきゃ」って思ったんです。
そう思ったら、クラスの美化委員長を決めるときになって勝手に手が挙がって立候補していたということがありました(笑)
それで結局引っ込み思案な性格を変えることができたんです。
あとは、コロナで外に出られなくなったときに、「ダイエットしたくてなかなかできなかったけど今がチャンスだ!」と思って始めたら15キロの減量に成功しました!
こんなふうに「やろう」と思ったらとことん進むタイプの私だったのですが、コロナで1年生の時は何もできないまま終わってしまったんです。
就活もいろいろ変わっているし留学もきっとできない…。大学は法学部に進んだのですが、特に興味があったわけではなく消去法で選びました。だからこそ「何か始めなきゃ」と思っていたんです。
「何かやりたいこと勉強しないとな」
そんなことを思っていた時にInstagramのストーリーズ広告でWeRubyを見つけました。
「女子大生で何か始めたい人」という言葉に惹かれてセミナーに参加。参加する前は「文系でもできるのかな?」って思い少し不安がありました。
でも、講義ではWebマーケティングについて基礎的なスキルをインプットできたり、Instagramは立ち上げから運用までサポートしてもらいフィードバックをもらいながら進められるという話を聞き初心者でもできそうだなと安心できました。
あとは就活のサポートもしてもらえるなどの話を聞いて「これならどうにかなりそう…!」と思って入会に興味を持ちました。
やらないで後悔したくない
私のお母さんはストイックな人で、テストで98点をとっても「それで満足ならいいんじゃない?」 と言われるぐらいです(笑)
そんなストイックで上を目指すお母さんの影響もあり、やろうと決めたら集中して頑張れるタイプなんです。「いやだな」と思うことでも自分のためになることなら挑戦してきました。
「3か月で本当にスキル身につくのかな?」とか「自分に必要なのかな?」とかいろいろ迷うことはありました。
それに、正直最初はWeRubyにあまり期待していませんでした。
でも、”やらないで後悔したくない”と思ったんです。
時間もあるし、何かのきっかけになりそうだから「迷っているならやる!」と決意。親には相談せず、自分のバイト代で挑戦することを決めました。
自分のことに気付けた、そして新しい自分にも出会えた
今までは自分の考えが周りにとっても普通だろうと思って生きてきました。
でも講師の方や他の受講生と関わり話を聞くことで、他の人は全然違う考え方をしていることを知りました。
そして定期的なコーチングで講師の方と話す中で、今までは意識していなかった自分の得意なことも発見することができました。
他にもイベントなどで他の受講生と話をしたことで、人と違う自分の強みに気づくこともできました!
WeRubyでは超実践ワークという、実際にInstagramを運用してWebマーケティングを学ぶということを行っていきます。そこでは好きなことや興味のあることを自分で決めて発信していきます。
私はビジネス書の紹介をテーマにして発信していたのですが、今までは本が嫌いで読めなかったんです。でもワークを通して、”悩み事があるとそれを解決するための本を読む”という習慣が身についたから、今でも続けられています。
テーマで悩む人がいるかもしれないけど、好きなことを深めるだけではなく「やりたいけど一人だと難しいこと」にチャレンジするのもいいと思います。
WeRubyをやっていなかったらきっとあきらめていた
WeRubyを受講する前は法学の道しか選択肢がなかったんです。
法学部の人は銀行員・弁護士・裁判官・公務員の道に行く人が多いけど、どの仕事もピンとこなくて…。行きたい会社は法学部で学んだことをきっと活かせないから、あきらめて公務員になろうと思っていました。
でもWeRubyでWebマーケティングを学んだから他の選択肢を候補として考えられるようになったし、行きたい会社をあきらめなくていいかもと希望が持てたんです。
今参加しているインターン先も、WeRubyを受講していなかったらきっとあきらめていました。もしWeRubyを受講していなかったら、「私なにもスキルなくて…」ときっと自信を持って挑めなかったと思います。
今のインターン先はたまたまサークルのLINEで告知が流れてきて、説明会だけでも参加してみようと思い参加したんですけど、話を聞いてみたら「めっちゃいいじゃん!」と思って挑戦することにしました。
倍率が高くて受からないと思っていたんですけど、Instagramを運用していることを話したら興味を持ってもらえて採用にもつながったので受講してよかったなと思います!
ただWebマーケティングに興味があるだけでは仕事にしたいとは思わなかったけど、WeRubyで学んだことを活かせるのでは?と思えたから自信をもって今のインターン先にも応募できました。また、スキルがあったことで自信をもって面接にも挑むことができました。
インターン先はコンサル系の会社で、企画のために企業分析をしたり採用のSNSを担当しTwitterやInstagramを運用したりしています。
今後はライティングにも挑戦させてもらえるので、WeRubyで学んだことを活かしながら頑張っていきたいと思っています!
やってよかった!後悔のない選択をしよう
ずっと思っていることで、友達にもよく言うんですけど”やらない後悔よりやる後悔”。
やって後悔することってほとんどないと思うんですよね。私なら、失敗してもやってよかったじゃんって思います(笑)
WeRubyで出会える他の受講生は意欲の高い人たちで「私ももっと頑張らなきゃ」と刺激をもらえたし、「他の人はこんなことが得意なんだなあ」と自分とはちがうことを知ることができて楽しかったです。
WeRubyはオンラインのスクールだからこそ、人と会えない今の時期でも交流する場があるのがすごくいいところだと思います。
コンテンツに関しても、概要だけでそんなに詳しく教えてくれないのかなと思っていたけど私が期待していた以上の内容でした。